SSブログ

お昼ごはん [食事]

富士山でお腹いっぱい・・・・にはならないので

地元の名物を食べました。

P1000076.JPG
ほうとう鍋です。900円也

P1000077.JPG
きしめんとうどんの融合みたいな麺でした。

味噌仕立てで、体も温まって、おいしかったです。

もちろん


P1000078.JPG
からっぽです。

長男はざるそばでした。寒む・・・。

ここは、ほうとう鍋食べな・・・・。

今回は、真面目だ!!。


富士山の麓  寿屋さんでいただきました。

nice!(8)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 10

響

この時期はやっぱりこれですね。
大分でこれを食べたときは「だご汁」って名前でした。
太くするのは何か意味があるのかなー?
答えが「細く切るのがメンドウ」って言うのは聞きたくないですね。
by (2009-01-06 22:27) 

kojirou

-響さんへ-
熊本でもだご汁って言うみたいで、麺状でなくだんごみたい
らしいです。(by嫁さま)

答え ◆甲斐の国、甲府盆地は、山国で、水田が少なく、お米は貴重な食べ物で、代わりによく食べられた。 武田信玄の持っていた伝家の宝刀で太い麺を切ったということから「ほうとう」の名前がついたといわれる説もあり「宝刀」と書くこともありますが、奈良時代頃に中国から日本に禅宗と共に渡来してきて伝わってきた麺の中に「飩く」(ハクタク)というものがあります。平安時代の日本の書物の中にも「はうちはうたう」という「ほうとう」を示すような文章が残っていることからもこのハクタクが「ほうとう」のもとになったのではないかという説が有力なようです。
上、ぱくり答えです。(笑)
伝家の宝刀で切ったから、太い。でいぃ?。
ハクタクは、よくわかりません。

by kojirou (2009-01-06 23:13) 

くまら

こんな時間に訪問するんじゃなかった・・・orz
腹へって着ました(笑)
by くまら (2009-01-06 23:31) 

吟遊網人

kojirou さんコメントありがとうございます。

ほうとう鍋美味しそうですね。

由来にかんしてはやはり
「伝家の宝刀」がいいです。

それでいきましょう。

伝家の宝刀が正解にしましょう。

ではまた遊びにきます。
奥様にも宜しくお伝えください。
by 吟遊網人 (2009-01-07 01:20) 

kojirou

-くまらさんへ-
あっ~
私もお腹へってきました。
温まりてぇ。(笑)

by kojirou (2009-01-07 05:53) 

kojirou

-吟遊網人さんへ-
いつでもきて下さいね。
更新滞りがちですが・・・(笑)
伝家の宝刀でいきましょう。
かっこいいですもんね。
私も、遊びに行かしてもらいます。
祈 合格!!。 
by kojirou (2009-01-07 05:56) 

フェイリン

おおお!
一反木綿に見えました…w
by フェイリン (2009-01-07 15:55) 

kojirou

-フェイリンさんへ-
あぁ~ そういえば一反木綿に
見えますね(笑)

by kojirou (2009-01-07 19:29) 

響

すごく勉強になりました。
kojirouさん、物知り~!
by (2009-01-07 20:52) 

kojirou

-響さんへ-
インターネット検索ってほんと便利ですね。
物知り度は響さんの足元にも及びません。

by kojirou (2009-01-07 22:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

扶養家族??。トリック。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。